3倍速でIT投資の効果を引き出す製造現場のTOC×DXセミナー効果を実感できるDXの処方箋
↓ いますぐお申込みはこちらから ↓
事例企業が、たった半年でDXの効果を実感した「TOC×DX」
「デジタル技術を活用してスマート工場を作れ」とか、「製造現場の改善にもっとデータを活用しろ」といったプレッシャーのもと、多くの製造業の拠点が、何かしらの「DX(デジタル・トランスフォーメーション)」施策を検討し、導入しています。
しかしながら、「自社に役立つDXが描けない」といった推進時の悩みや、さらには「多大なコストと労力を注いでシステム構築したのに、現場で使われない」という失敗談も後を絶ちません。
そこで、今回のセミナーでは、事例企業がたった半年でDXの効果を実感いただけるように変わった「TOC×DX」のアプローチを、事例を交えて解説します。
「TOC(制約理論)」は、全世界で1,000万人が読んだビジネス小説の名著『ザ・ゴール』から発展した知識体系で、ゴールを達成するために、その妨げとなっている"ボトルネック"を見付けて徹底活用する考え方が特徴です。製造業DXにおいても、このTOCの考え方を活用することで、無駄なくゴール達成をめざす、リーンなDXの実現が可能となります。
2名の講師が、IT部門と製造現場、双方の視点から疑問にお応えします!
本セミナーは、日立製作所でDXやスマートファクトリーに関する多くのコンサルタントやSEの育成をしてきた渡辺薫と、ゴール・システム・コンサルティングのチーフコンサルタントとして、多くの製造業のフロー改善で成果をあげてきた白須桐紀が講師を務めます。
講師2名の登壇により、IT部門担当者、製造現場担当者の双方の視点から疑問にお応えしていきます。
製造現場で「データを活用しろ!」と言われて困っている方や、導入済みのITシステムを活用しきれずにお困りの方は、ぜひご参加ください!
アジェンダ | |
1. | DXプロジェクト推進にあふれる「典型的な失敗パターン」 |
2. | 製造業にマッチする「TOC×DX」とは何か? |
3. | IT投資を無駄遣いしないための、D→Xから、X→Dへの転換 |
4. | ディスクリート型(加工組立型)製造業におけるTOC×DX事例 |
概 要 | |
会 場 | Zoomを利用したオンラインセミナーです |
日 時 |
2025/01/27(月)15:00~17:00 |
参加費 | 無 料 --------------------- 定員100名 |
対 象 |
どなたでもご参加いただけますが、特に、以下の方にお勧めいたします。 |
講 師 |
ゴール・システム・コンサルティング株式会社 |
セミナーご予約
◆お申し込み後に受付完了の自動返信メールが届かない場合◆
「迷惑メールフォルダ」に振り分けられていることがありますので、ご確認ください。
*自動返信メールは info@goal-consulting.com より届きます。